本日(22日)、J:com土浦スタジアムで行われた

石岡一VS霞ヶ浦の試合は、3-1で霞ヶ浦が勝ちました

石岡一の決勝進出はなりませんでした。

試合経過:戦評

4回まで両チーム無得点(石岡一ヒット2 霞ヶ浦2)。

均衡が破れたのは5回、霞ヶ浦は2死から二塁打。次打者のレフト前の当りを

レフトが後逸(ランニング ホームラン:記録はヒットとエラー)、二者生還し

霞ヶ浦が2点を先制。

霞ヶ浦は、9回にも2死から、3連打で1点を追加した。

石岡一は、8回まで散発の4安打。霞ヶ浦投手陣に要所を抑えられ、いい当たりも

野手の正面に飛び併殺になるアンラッキーな場面もあった。

9回、石岡一は3番河嶋のセンターフライの打球をセンターが目測を誤り後ろにそらし

(記録は3塁打)、4番谷田部のライトフライ(犠打)で1点を挙げるが、反撃もここまで。

後続が凡退しゲームセット。

石岡一は散発5安打と霞ヶ浦投手陣を打ち崩すことができず、また勝負所で痛いタイムリー

エラーもあり、完投した岩本大地を援護できなかった。

岩本大地は、130㌔後半の直球をコンスタントに投げ、終盤こそ球速が落ちたところを連打

されたが、奪三振10個と力投した。

もう一段球速を上げ、変化球のコントロールが良くなれば、秋の本番で連打されることはない

だろう。

打撃、守備に関しては多くの課題を残した試合となった。大事な場面での緩慢な守備、狙い球を

絞りきれない打撃。これらを修正できれば、秋県大会の優勝、初の秋関東大会出場切符へも十分

手が届くだろう。(期待をこめて)