・・報知高校野球(センバツ完全ガイド)記事より・・

147㌔右腕・岩本が甲子園見参

■ココに注目

2年生小松崎も成長

MAX147㌔を誇るエース右腕・岩本の出来が、チームの浮沈を決める。

秋は公式戦28回2/3で36奪三振。県準々決勝では夏の代表校・土浦

日大から12Kを奪った。重い球で球威があり、カーブやスライダーのキ

レも鋭い。この冬には「小さく変化して打たせて取れるボール」としてス

プリットやツーシーム習得に取り組んだ。尻周りが100㌢超の吉田輝星

(日本ハム)を手本に、下半身も強化中だ。造園科でツツジの様々な種類

をすぐに見分けられる農業系男子は、土をならすグランド整備もチーム一。

現在は「試合前に食べないと調子が悪くなる」ほどパスタサラダにはまって

いる。

川井監督は「小松崎が成長しているのが大きい」と2年生右腕にも期待。

将来性は岩本をしのぐ本格派だ。秋の公式戦は15回2/3で四死球わず

か3と制球力も高い。ささえるバックも二遊間でコンビを組む二塁手の

塚本、遊撃手の滑川は秋の公式戦5試合無失策。中堅手の古屋も守備範

囲が広い。全国の強豪校と戦うために守備力をさらに高めようと、指揮

官は春に向けて数も打球の強度も上げてノックしてきた。

■勝負のカギ

犠打で相手に重圧

秋の公式戦は5試合で16の犠打を成功させた。「相手の守備を揺さぶ

りたいのと、得点圏に走者を置いてプレッシャーをかけたかった」と川

井監督。4番の飯岡すら「全員、犠打ができるのは当たり前といわれて

いる」としっかり練習を積んできた。

打線は、秋とはオーダーが変わりそう。主将の酒井や古屋を起用したが

結果を残せず苦労したのが1番。5番を打っていた武田が秋の公式戦で

打率・412に3死四球と出塁率の高さを買われてトップバッターを務

める可能性が高い。2、3番の古屋、滑川が、勝負強い4番の飯岡につ

なぐ。センスのいい塚本が8番から5番に打順が上がることになりそう。

本塁打も打てる思い切りのいい中山。打撃もいい岩本がポイントゲッター

の役割を担う。9番・干場はシェアな打撃が持ち味だ。

■選手層

中心は2年生

2番手投手の小松崎に、右上手で制球力があり試合を作れる岡崎、強肩

捕手の飯塚、秋以降に打撃も守備も一番伸びた鈴木が2年生。レギュラー

6人と合わせて10人の下級生がベンチ入りする。3年生では岩本、酒井、

武田とともに中学の県選抜メンバーだった中嶋は、けがさえなければ主軸

候補。甲子園では代打の切り札か。矢口は秋に左肩を痛め出番がなかった

が、130㌔中盤の真っすぐと変化球で内でも外でもストライクが取れる。

堀川は球際に強い守備職人で、三塁ベースコーチも務める。友部は内野の

控えで強肩。額賀は樹木のせん定が得意な控え外野手。