・・毎日新聞2月25日付記事より・・
打力強化へ、ゴルフ練習 干場聖斗一塁手(1年)
昨秋の県大会は準決勝の藤代戦で先制打を放った一方、大会を通じて3安打。
打率1割台に低迷し、悔いが残った。「筋力強化だけでなく、スイングなど
課題は山ほどある」と巻き返しを誓う。
打力向上のため、自主的に取り組んできたのがゴルフトレーニング。高校入
学前、中学時代の仲間から誘われ始めた。今では練習のない休日、自宅のあ
る牛久市内のゴルフ練習場に行き、黙々と打ちっぱなしに励む。
野球と関係ないようだが「低いボールを打つときの下半身の使い方を意識す
る」と共通点を見いだした。下半身のスムーズな体重移動がなければボール
は真っすぐ飛ばない。修正箇所も見つけやすく、「ボールも止まっているの
で集中しやすい」という利点もある。
現在は三塁の守備にも挑戦。「見ている人のお手本となるようなプレーをし
たい」と、攻守ともに更なるレベルアップを目指す。
ほしば・まさと
牛久市立下根中出身。175センチ、68キロ。右投げ右打ち。
鍛えた下半身、守備安定 塚本圭一郎二塁手(1年)
不動の二塁手として、昨秋は公式戦全5試合に出場。滑川孝之介遊撃手(1年)
と組む二遊間コンビは無失策と安定した守備を見せた。
好守の秘密は、元競輪選手の父秀伸さん(53)との厳しいトレーニングにある。
野球を始めたのは小学3年生のとき。中学校に入学するまで、平日の放課後には
既に現役を引退していた父と一緒に自宅近くの上り坂で自転車を使った練習に励
んだ。立ちこぎをせずにペダルを踏み続け、何度も坂を上っていく練習を1~2
時間ほど、日が暮れるまで繰り返したという。
幼い頃に鍛え上げられた強じんな下半身は大きな武器。安打性の打球にも「球際
で踏ん張れるなど、下半身をうまく使えている」と、自信をつけている。センバ
ツに向け「周囲が「捕ってくれ」と願う場面で助けられるようなプレーをしたい」
と、さらなる守備力向上に汗を流す。
つかもと・けいいちろう
土浦市立土浦第一中出身。174センチ、71キロ。右投げ左打ち。