・・毎日新聞2月28日付記事より・・
チームの勝利を最優先 武田翼左翼手(2年)
野球好きだった父親の影響で小学3年で野球を始めた。「生まれたときからプラス
チック製のバットを持って遊んでいた」と話すほど、野球を身近に育った。
中学時代は一塁手だったが、選出された県内の中学軟式選抜チームで外野手に転向。
高校では50メートル6.2秒の俊足に加え勝負強い打撃も光り1年夏にはベンチ
入り。レギュラーに定着した昨秋の県大会では主に5番打者として打率4割をマー
クした。
現在は1番打者にも挑戦。求められる役割にも変化がある。「四死球など、とにか
く塁に出ることが大事。気迫を見せればチームも盛り上がる」と、チームの勝利を
最優先に考える。
現在は左足首のけがの影響で別メニュー調整が続く。ノックを受けたり打撃練習し
たりする仲間を横目に、外野で走り込みを行うが、焦りはない。「しっかり治して
甲子園ではレベルの高い投手に対して自分がどれだけ通用するのか楽しみ」。
たけだ・つばさ
小美玉市立美野里中出身。178センチ、70キロ。右投げ左打ち。
光る選球眼 出塁率高く 古屋健太郎中堅手(1年)
持ち味は「出塁率の高さ」と話すように、主に2番だった昨秋の公式戦では
4四死球を選んだ選球眼が光った。
練習中には「声」でチームの雰囲気を盛り上げる。打撃練習で守備位置につ
けば、外野から野太い声をグラウンドに響かせる。「悪い流れを変えるだけ
でなく、自分のやる気を引き出すため」と常に気合十分。
幼い頃から一緒に練習をしていたという兄爽太郎さん(19)=日立一OB=
の背中を追うように県立校の石岡一に進学。「私学を倒す兄の姿を見て、県
立に魅力を感じた」という。だが、兄は高校最後の夏の茨城大会で私立校に
敗れ、甲子園出場はかなわなかった。
秋季県大会では全4試合に出場。チームは明秀日立や土浦日大といった甲子
園出場経験のある強豪私学を破って4強入りした。大舞台に向けても強気な
姿勢は変わらない。「球場が沸くようなガッツあるプレーを見せたい」と闘
志満々だ。
こや・けんたろう
ひたちなか市立勝田第一中出身。167センチ、61キロ。右投げ左打ち。